見出し画像

リノベるのブランド戦略部って何をやっているの? 内定者がインタビューしてみた

こんにちは!内定者の梅林です!

このnoteでは、応募者の皆さまからよく質問いただく具体的な仕事内容や人、社内の雰囲気など、様々なリノベる情報をお届けします。

今回のテーマは、「リノベるのブランド戦略部って何をやっているの?内定者がインタビューしてみた」です。ブランド戦略部の仕事についてピープル&カルチャー本部ブランド戦略部 部長の木内玲奈さんにお話をお聞きしました。

ピープル&カルチャー本部ブランド戦略部 部長 木内 玲奈さん

画像1

豊かな暮らしを広めたい

ーー木内さん、本日はよろしくお願いします!
さっそくですが、簡単に自己紹介をお願いします。

よろしくお願いします。ブランド戦略部部長の木内です。
主なキャリアとして、コーポラティブハウスを手がけている会社でコーディネイター、広報に携わり、その後、リノベーション会社に転職し、リノベーションコンサルタント・広報・マーケティングと幅広く経験しました。また前職のときに、リノベーション協議会の立ち上げや広報活動に携わっています。リノベるには、2019年に入社して、今年で4年目です。

ーーコーポラティブハウスとは何でしょうか?

コーポラティブハウスとは、計画段階で入居希望のお客さまを集めて建設組合を作り、建設組合が事業主となって造る集合住宅のことです。土地の取得、建物の設計、工事の発注、管理内容の決定・管理会社の選定など全ての過程を建設組合が行います。コーディネーターとして引き渡し後のアフターサービスまで一気通貫でサポートしていくので、プロマネ力と幅広い知識が身につきました。

ーーそのような住まいの選択肢があるのですね。興味深いです!

とても面白いですよね。私は学生時代からまちづくりやコミュニティに関心があり、コーポラティブハウスに興味をもっていました。ある時コーポラティブハウス事業を行っている会社を見つけて、募集していないのに履歴書を送り、ありがたいことに採用していただきました(笑)

ーーすごい行動力ですね!
なぜコーポラティブハウスに興味をもたれてたのでしょうか?

自分自身が田舎で育ったことが大きく影響していると思います。地域のみんなが互いを知り合っている安心感の中で伸び伸びと育ててもらい、その環境がとても心地よかったんです。大学に入って、田舎を出て一人暮らしを始めたときに、地域コミュニティが暮らしの豊かさにつながると気づきました。

就職活動では、社会に役立ち、人を幸せにする仕事をしたいという思いが根底にありました。コーポラティブハウスのコミュニティが生まれる点や、自由設計で自分たちに最適なデザインや間取りにすることができる点、モデルルームや広告宣伝費を省き合理的な価格で取得できる点など、豊かな暮らしを提供する新しい仕組みに魅かれ、コーポラティブハウスのコーディネーターとして働きたいと志望するようになりました。

ーー広報にキャリアチェンジした理由を教えてください。

コーディネーターを4年続けていくなかで、多くのお客さまに暮らしを楽しむことの豊かさを教えてもらいました。自分たちらしく暮らしを楽しむ方たちって本当にかっこいいんです。もっとコーポラティブハウスの魅力を広く伝えることができたら、より多くの方に豊かな暮らしを提供できるのではないかと考えました。

コーディネーターでは、入居者募集の際に、一人一人のお客さまに直接魅力を伝えるしかないですが、広報としてならメディアを通して広く魅力を届けられるのではないかと考え、広報にチャレンジしました。

画像2

リノベーションの可能性

ーーそのあとリノベーションの道へ進まれたのですね。

そうですね。実は、前々職が民事再生することになってしまい、転職活動するなかで、ご縁あって入社した会社がリノベーションの会社だったというのが、リノベーションへの入口でした。もともとコーポラティブハウスとの共通項を感じていましたが、自分自身もプライベートで中古を購入してリノベーションしたり、リノベーション協議会の広報を担当したり、深く知っていくにつれて、リノベーションが社会にとっても個人にとっても良い手段で、豊かな未来をつくるの選択肢だと感じるようになりました。

ーーどのような点で、個人、社会に良いと感じられたのでしょうか?

個人にとっては大きく2つあると考えています。
一つは、新築よりコストを抑えられ、無理なく自分らしい暮らしができる点です。自分らしい暮らしや生き方を考えて住まいをつくる、そのプロセスとその住まいでの暮らしがその人の人生をより豊かにすると感じています。

コーポラティブハウスもリノベーションも、自由設計の家づくりができるのですが、お客さまから「家造りを通して、人生が変わった、価値観が変わった」と言っていただけることが、割とよくあるんです。「家造りを通して、人生楽しまなくちゃと気づいたよ」と突然全く違うお仕事に転職されたなんてこともありました。

2つ目は、資産として価値が落ちにくい点です。中古マンションは、築20年を超えると価格の変動が少なく、将来の売却や住み替えの際に資産価値の目減りが少ないのも特徴です。ライフスタイルやライフステージの変化とともに、ロスなく自由に住み替えができるようになると、いいですよね!

そして、リノベーションは社会にとっても良いんです。「失われた500兆円問題」として一時話題になりましたが、アメリカでは住宅投資の累計額を資産額が上回るのに対し、日本では住宅投資の累計額と蓄積された資産額に500兆円もの差があります。

500兆円

※国土交通省:中古住宅市場活性化ラウンドテーブル 平成25年度報告書より

この差は、新築中心の住宅市場か、中古住宅中心の住宅市場か、の違いです。古くなったら壊して新しいものをつくる消費型か、古くなったらメンテナンスやリノベーションをして長く使うストック型か、この違いが500兆円の差につながっています。日本の住宅ストックは既に充足し、これから世帯数も減少に転じ、空き家問題が深刻化していきます。SDGsや脱炭素の文脈からも、今あるストックの機能・性能を向上し、流通・活用していくリノベーションは、ますます重要性を増していくと考えています。

ちなみに、この500兆円は誰のものだったかというと、住宅資産を持っている人、一般の生活者です。これが、住宅購入が多くの人にとって「一生に一度」になってしまった理由だと思っています。中古住宅流通とリノベーションの活性化により、中古を買うことが当たり前になり、リノベーション投資が資産価値として評価され、更に適切なリノベーションにより建物が長寿命化し、古くてもリセールバリューが維持される、そんな好循環、循環型社会をつくっていくことができると考えています。
ライフステージに合わせて自分らしい住まいに住み替える、ロスなく、生活にゆとりを持ちながら。そんな未来がつくれたらすごくいいですよね。つくりたいと思っています。

ーーリノベーション業界の中でもなぜリノベるを選んだのですか?

請負型リノベーションをスケーラブルに行っている点に惹かれたのがリノベるへの入社の理由です。

リノベーション協議会で広報を担当しはじめてから10年ほど経ち、「リノベーション」という言葉が浸透してきた実感はありました。でも、リノベーション済み住宅を販売する再販会社が増えただけで、新築の注文住宅のように”住まいづくり”の選択肢として、中古を購入してリノベーションをされる方はあんまり増えていないように感じたんです。

リノベーション会社が物件を買い取りリノベーションして販売するビジネスも素晴らしいと思いますが、個人が個人の売り主から中古物件を購入してリノベーションし、愛着を持って暮らすというような住まい方や手段の方がいろんな面でよりユーザーメリットが大きく、もっと増えていくといいなと思うんです。

しかし同時に、中古住宅購入とオーダーメイドのリノベーションは、ユーザーメリットが多いものの、提供するのが大変だということも痛感していました。中古住宅は、1件1件状況やお客さまの要望が異なるうえに、不動産、設計、施工、管理、住宅ローンと多岐にわたる知識が必要で、本当に難しい仕事なのです。多くの件数に対応するのは難しいと感じています。

だから、仕組み化して、年間6百件以上も提供しているリノベるをすごいと思いました。テクノロジーを活用しながら、属人的になりがちなソリューション品質を平準化したり、効率化を試みたり、お客さまへの提供価値起点でリノベーションをスタンダードな選択肢にしようと本気で取り組んでいることに共感し、入社を決めました。

画像4

リノベるのファンを増やす

ーーブランド戦略部のミッションを教えてください。

リノベるのミッション「日本の暮らしを、世界で一番、かしこく素敵に。」を実現するためにブランド戦略部では、「リノベるのファンを増やし、企業価値向上に貢献する」という部のミッションを掲げています。リノベるのファンを増やすには、リノベーションのファンを増やすことも大事ですので、中古リノベーションがより多くの人の住宅購入の第一想起になることも目指し、活動しています。

ーー具体的には何をされているのですか?

ブランドの認知と好意の向上という目標のもと、広報・PRとブランディングの活動をしています。
広報・PRでは、メディアやイベント登壇などを通して、リノベーションやリノベるを発信する活動をします。テレビや雑誌に取り上げていただけるよう、プレスリリースや企画を作って、メディアに提案したりしています。

ブランディングでは、どういうブランドと認知されたいかのイメージを作り上げていき、社内外に伝えていく活動をしています。ブランディングにはインナーブランディングとアウターブランディングという二種類があります。
インナーブランディングでは、リノベるの社員のみなさんにリノベるのミッション、ビジョン、バリューの理解を深めてもらうための活動をしています。具体的には、全社会議の実施、VALUE BOOKの制作・共有、社内向け動画の企画・配信などを通して、リノベるの価値観を共有していく活動です。
インナーブランディングを通して、社員が大切にするリノベるの価値観の認識が揃い深まれば、それが社外ににじみ出ていき、アウターブランディングに繋がっていくと考えています。

アウターブランディングは、現時点では、共感するブランドや人と共にリノベるの価値観や想い、提供価値を伝えていく活動をしています。
直近では、エクスナレッジさんと一緒に、「いちばん楽しいマンションの間取り図鑑」をつくりました。
リノベるはもちろん、リノベーションのファンを増やすために、広報・PR、ブランディングともに力をいれております。

画像5

暮らしのスタンダードをつくる

ーーブランド戦略部の今後の展望を教えてください。

まず、広報活動の観点では、テレビや一般誌などメディアの方々にご協力をいただき、リノベーションの意義や私たちのサービスについて視聴者・読者に伝えていくことを目指していきます。すでに取り上げていただいている状況ではありますので、その数を増やしていければと思います。

ブランディングという観点では、いろんな会社・ブランド・人とのコラボレーションを強化していきたいと考えています。リノベるは、「日本の暮らしを、世界で一番、かしこく素敵に。」というミッションを実現するべく、顧客、産業、社会の3つの領域に対して約束を掲げています。私達と同じように、かしこさと素敵さという両面をもち、顧客、社会、産業の課題に向き合う企業や人、ブランドと共に暮らしを豊かにする提案を行いながら、ファンを広げていきたいと考えています。

「メディアでちょっと見たことある」から、「好きになる」までの施策を考え、実行していきます。

画像6

ーー最後に応募者に向けてメッセージをお願いします!

リノベるのブランド戦略部は未来の暮らしのスタンダードを作っていけるポジションだと考えています。住宅ストックの充足、人口減少、空き家問題、サスティナビリティー、脱炭素社会の実現など、これからの社会情勢を考えると、中古リノベーションの普及は社会要請であると捉えていますし、業界自体に伸びしろがあります。リノベるは、リノベーションをスタンダードな選択肢にすることで、次の時代の豊かな暮らしを作っていきます。

また、リノベるのミッションに共感してくださる方には、とてもやりがいを感じる仕事になるかと思います。私たちは「日本の暮らしを、世界で一番、かしこく素敵に。」のミッションを実現することで、顧客、社会、産業の課題を解決することを約束として掲げています。会社の成長が、それらの課題解決につながっていく実感がもてる事業を展開していますので、やればやるほどやりがいが感じられる環境かと思います。

リノベるのミッション「日本の暮らしを、世界で一番、かしこく素敵に。」に共感してくださる方いましたら、ぜひ一緒に働きましょう。お待ちしております!


まとめ
リノベーションは、個人にとっても社会にとってもよい選択肢の一つだと、リノベーションの可能性を熱く語ってくださった木内さん。「リノベーションという選択肢を、そしてリノベるを多くの方に知ってもらい、好きになってもらいたい!」というブランド戦略部の熱い想いを感じました。私もリノベるの一員として、これからの社会の変化を作る一員になるのだと気が引き締まりました!


ーー木内さん、ありがとうございました!


▼ブランド戦略部の求人はコチラ

▼カジュアル面談を希望の方はコチラ