中古住宅購入+リノベーションは幸福度が高いってホント?LIFULL HOME'S総研所長・島原万丈さんに、住まいと幸せの関係性を聞いてみた_リノベを科学する
連載企画「リノベを科学する」の記念すべき第1回ゲストは、『住宅幸福論』を発表するLIFULL HOME'S総研所長・島原万丈さん。
お家の中で幸せを感じられることは、当たり前のようでそうではないのかも…?
そして、住まいの幸福度は暮らし方ひとつで高められるそう…!
リノベるが中古不動産+リノベーションの住まいに対する満足度・幸福度を調査した結果を見ながら、ビギナー研究員田形と、中堅研究員千葉が、「リノベーションは幸せな選択なのか?」を追究すべく、さまざまな疑問をぶつけてみました。
(取材:リノベる。スタッフ/田形 研究員、千葉 研究員、文:村崎恭子)
リノベビギナー:田形 研究員、元リノベデザイナー:千葉 研究員
田形:さぁ始まりました、『リノベを科学する』、記念すべき初回です!
千葉:いやぁ、緊張しますね…!がんばりましょう!
田形:はい!
千葉:『リノベを科学する』は中古住宅やリノベーションに対する不明や不安、素朴な疑問に、データを用いて、専門家の解説も交えながら、わかりやすくお答えする企画なのですが、第一弾のテーマは「住まいにおける幸福」となりました。
田形:はい。私自身、入社してからちょうど1年が経つのですが、PR担当としてお客様にお話をお伺いすることも多いんですね。そうすると、とても楽しそうにご自宅について説明してくださるんです。そして何より、皆さますごく幸せそうなんですよね。
『リノベを科学する』第一弾として、この「幸せ」の根本的な理由を科学できないか考えた、という経緯なのですが、いきなりハードル高めなのも十分承知していて…とにかく、がんばってみましょう!
実は今回、リノベーションを経験した私たちのお客様に、今のお住まいの満足度についてアンケートを取らせていただいたんです。今日は、住宅・不動産ポータルサイトを運営する株式会社LIFULLの社内シンクタンクLIFULL HOME'S総研の所長であり、幸せな住まいについて研究を続けられている島原さんをゲストにお迎えし、その結果を元にリノベ―ションを科学していきたいと思います。
田形/千葉:よろしくお願いいたします!
島原:よろしくお願いします。おもしろい結果が出ていましたね!
1)住まいにおける「幸福」とは?
田形:早速ですが、島原さんが研究報告書である『住宅幸福論』の中で語られる「幸福」の意味合いが気になっています。これは、素敵な住まいに住むことが「幸せ」…という簡単なものではないんですよね?
島原:もちろん素敵な住まいに住むことは幸せだと思うんです。でも『住宅幸福論』を3冊やってきてはっきり言えるのは、「住まいの幸福って“ハコ”だけじゃない」ということですね。
田形:住まいそのもの、だけではないと。
島原:そうです。ハコだけではなくて、“暮らし方”による部分が大きいことがわかってきたんです。
田形:“暮らし方”というと?
島原:例えば、自宅に飾るものを丁寧に選ぶこと。そんなふうに暮らしに対する主体的な関わりをもつことが重要だということがわかったんです。インテリアも手をかければかけるほど自分好みになっていきますし、時間と共に蓄積されていくんですよね。広さや新しさなどのハコに対する満足度は時間と共に減っていくのに対し、主体的に積み重ねていく暮らしへの満足度は、長続きするんです。
島原:そしてもう一つは“コミュニティ”。住んでる地域に友達がいるとか、家に友達を招くとか、人と交流しているということが大きなポイントになっていることがわかりました。
田形:なるほど。自分から積極的に暮らしや住まいに関わっていくことが自分を幸せにする、ということが、データとして証明されたわけですよね。
自分を幸せにするのは、自分。当たり前のような気もしますが、これまで考えたこともなかったので、びっくりしました。
島原:救いがありますよね(笑)自分の住空間を自分で良くしよう、という行動はどんな家に住んでいてもできる。そういう意味ではいいデータが出たと思っていますね。
田形:そうですね!それに気づくのが早ければ早いほど、その後の人生の幸福度が高まっていくなんて、素敵です。
2)注目される幸福の概念「エウダイモニア」って?
田形:最新刊『住宅幸福論Episode.3』の調査では、「満足度」とは別の項目で幸福度をはかっていますよね?
島原:今回、満足度とは別に「日々をポジティブな気持ちで過ごしているか」「よりよい気持ちで人生を送っているか」というようなことを聞きました。すると先ほど言ったような、住空間に主体的に関わっていることや人付き合いがあることがこれらの項目に大きく影響してくることがデータに表れたんです。
田形:フムフム。島原さんはこのような幸福の概念に「エウダイモニア」という言葉を用いられていますが、「エウダイモニア」ってどういうことでしょうか?
島原:実はこれ、元はアリストテレスの言葉で、最近の幸福学で注目されている概念なんです。より善い人生を送るために必要な精神状態や活動状態を表しているんだけど、単なる満足感やポジティブな感情との違いは、「それで自分自身が成長しているのか」「自分らしくいられるのか」「生きがいを感じているのか」など「倫理的」のニュアンスも含んだ言葉です。「ポジティブな感情」や「エウダイモニア」を含めて、単に「満足している」という状態を超えた包括的な幸福度を「ウェルビーイング」と呼びます。
田形:確かに、単純な「満足」とはちょっと違って、「誇りを感じる」など、心持や自分の生活時間の質につながる項目が並んでいる印象ですね。
3)調査結果から、中古リノベーション暮らしの幸福度をチェック
田形:実は今回弊社で実施したアンケートでも、『住宅幸福論Episode.3』の調査と同じ項目で「エウダイモニア」についてお伺いしてみました!島原さんが特に気になった点はどこですか?
島原:新築マンション購入者に比べて、中古リノベーション購入者の満足度が全体的に高いんだけど、逆に、ネガティブの値がすごく小さい!非常に驚いたのはここですね。なんでこんなに…少しはイライラするでしょ、と思うんだけど(笑)
田形:やっぱりここに驚かれましたか!私たちもこの数値は非常にびっくりしました。?リノベーションを選ぶ方のそもそもの性質に関係しているとか…?
島原:リノベーションのデータは自社の顧客アンケートなので、満足度が高い人ほど協力してくれている可能性はあると思いますが、やはり新築よりもまだまだハードルが高い中古+リノベーションを選んだ方々ですからね。ネガティブにとらわれがちな古さに価値を見出したり、解体してみたらこうだったとかハード面での問題が起きても、設計士と協力して問題を解決していくことができる、性格的にポジティブな人がリノベーションのお客さんに多いというのもあるんじゃないかな?それぐらい差が大きいですよ、これは。
千葉:僕は以前設計の立場で、「僕がデザインしたものに住んでもらう」というより、「お客様がしたい暮らしを僕がデザインに落しこむ」というスタンスで、お客様の住まいづくりのお手伝いをしていましたが、「すでに主体性を持っている方が来られている」とは感じていましたね。
田形:なるほど。やっぱり性格的な部分が関係しているんでしょうか!?「エウダイモニア」につながる項目を見ても、リノベーション経験者は高いんですよね。
島原:全体的に高いですね。「誇りを感じる」「自分らしくいられる」なんかはオーダーメイドの強みでしょうね。
田形:お客様のお部屋って、一つひとつ全然違いますもんね。こだわりたいポイントや好きなテイストは人によって違うし。自分好みにリノベーションしたお部屋での暮らしが自分自身の一部になっているということなら、私たちとしてはすごく嬉しい結果です!
島原:これもすごいデータですよね。このまま発表したら「自作自演じゃないの?」って言われそう(笑)
田形:こんなに顕著に表れて、うれしい反面びっくりしました!
ちなみに次のデータでは、中古リノベーション購入者は、入居してすぐの頃よりも3年以上経ってからの方が、家に人を招き入れたり、家について話したりする機会が圧倒的に増えていることがわかったんです。これはどう読み取ったらいいでしょう?
島原:リノベーションしたお部屋での日々が重なるほどに暮らしを楽しもうとしているっていうことだと思いますね「お気に入りの家に人がきて楽しい」っていうのは、積み重なっていきますからね。家について話すことが増えているのは、「今度はここにこういう家具を置かない?」とか、「将来的にはこういう風に変えていかない?」とか、住めば住むほど家について関心が高くなっているということ。すごく面白い傾向だと思いました。
田形:島原さんが最初に話されてたように、まさに自分らしい暮らしが蓄積されて幸福度につながっているということですね!
あと気になったのは、中古リノベーションをきっかけに「好きなものがより好きになった」という方が3割ぐらいいたんです。これも新築マンション購入者の倍以上で、驚きました!
島原:リノベーションを通してオーダーメイドする方は、「好き」に重点的に予算をかける方が多いですよね。例えば、お料理好きな方がキッチンにこだわって、新築では入れられないような業務用キッチンを入れるとか。そういうところがこのデータに表れているのかと。好きなものに予算をドンっとかけるとか、好きなことを起点に家づくりをするのはリノベーションではよくありますからね。
田形:いいキッチンを入れたら、その方はより一層料理が好きになるでしょうしね!「好きなことを起点に家づくり」こそ、リノベーションの魅力ですよね。
4)見えてきたキーワード「暮らしの主体性」って?
島原:そう考えると、家を提供する側は、「いい家を提供する」のは大前提だけど、「住み始めてからどう住んでくれるか」をデザインすることや、育てていくような住宅の提供をするべきですよね。
田形:たしかに、引き渡しはゴールじゃなくて、お客さまにとってはスタートだから、その先にどうやって幸せな暮らしを築けるか、が大切ですよね。あえての「余白」を提供するというか…。
島原:住んでいる人が完成させる部分、別にDIYという意味ではなく、そういう部分を残しておく。進化していく、余地がある、みたいなね。料理好きの人がキッチンに思い切って予算をかけ、そこで料理をすることでさらに上手になっていく。それによって家に人を招く生活が広がっていく…というのは、好きを突破口に余白を埋めていく感じがしませんか?
田形:すごくわかります!リノベーション自体はひとつのの手法であって、その先に広がりや、可能性があるっていうのはワクワクしますね。
島原:オーダーメイドって、自分で選ぶことへの覚悟みたいなものが必要じゃないですか。何かを選ぶということは同時に、何かを選ばない、何かをあきらめる・捨てるということでもあるので、「これを選んだ」っていう、自分の価値軸を常に再確認していくことになる。限りある予算内で自らそれを選んでいるので、その部分が「暮らしの主体性」につながっていくんじゃないですかね。暮らしを自分で作っていくというか。
千葉:なるほど。僕らって、設計がスタートしたらほぼ毎週のペースで打ち合わせをやるんですけど、お客様はその中で毎回、取捨選択をしていくんですよね。僕たちもベストな決定ができるお手伝いをしますが、最終的に決めるのはお客様なので。その間、暮らしに対する主体性が自然と鍛えられていくのかもしれないですね(笑)
田形:住まいづくりのプロセスが、幸福度を上げるための筋トレになっているってことですね!
千葉:そうですね。実際に暮らし始めるタイミングでは、住まいや暮らしを楽しむ準備がばっちり出来ている気がしますね。
5)コロナ禍を経て、リノベーションは幸せな選択肢になる?
田形:リノベーションって、本当に深いですね…。
最後にもう一つお伺いしたいことがございます!
今後リノベーションというのは、幸せな暮らしを実現するための選択肢になっていくのでしょうか?
島原:そうですね。特に今はコロナの影響がすごく大きいと思っていて。この春から在宅勤務が増えて、家の居心地についてみんなが考えるようになりましたよね。
田形:たしかに、“家”の存在感が大きくなりましたよね。
島原:利便性よりも、自分が好きな空間だとか、窓からの風景が気持ちいいとか、“スペックにならない価値”を重視して「自分の好きなように空間を作っていく暮らしの方が楽しいし、ストレスがないよね」ってことにみんな気付き始めています。だから、去年よりも今年の方が、リノベーションの幸福度を示すこのデータの意味が大きいと思うんですよ。
田形:なるほど。これから先、住まいを提供する私たちのような会社が提供する価値っていうのもちょっとずつ変わっていくのでしょうか?
島原:そうそう、街選びなんかもね。今なら「急行が止まらなくても一駅いけば家賃が安くなるし、そっちの方が商店街があって楽しいよね」とか、そういう暮らしの方がリアルな幸福感につながりやすいと思うんですよ。毎日通勤しないなら、ご飯食べるにしても、人に会うにしても、住んでる場所で必要になっていくわけですからね。
田形:私たちの調査でも、コロナ以降はお客様が求めているものが大きく変化していたんです。以前は通勤利便性を重視する方が多かったのですが、コロナ以降は「緑の近く」とか、「商店街が充実している」とか、みなさんが周辺環境に目を向け始めていますね。これからは街の価値がどんどん変化していって、人の流れも大きく変わっていくんでしょうか?
島原:“ハコの中”と“ハコの外”との境界線がどんどんなくなっていくと思いますよ。何らかの形で街に主体的に関わっていくことと、家の中で好きなところに重点を置いて暮らしていくことは、そんなに次元が変わらなくなるんじゃないかな。これからはお客さんのヒアリングをする時も、家の中の話だけじゃなくて外のことも聞かないと、住生活全体をリノベーションできない気がしますね。
千葉:僕らもお客様にはじめに投げかける言葉は、「どういう暮らしをしたいですか?」というところからなんです。そういう質問を繰り返していく中で、物件の条件(エリアや広さ、築年数)や間取り、デザイン、総予算(物件と工事費の予算配分)などを導き出していきます。これからこういう考えがもっと重要になっていくということですね。
田形:リノベーションと住まいの幸せとの関係性が見えてきて、これからの可能性にワクワクしています。島原さん、今日は素敵なお話をありがとうございました!
-------------
※今回のゲストプロフィール
島原 万丈(しまはら・まんじょう)さん
愛媛県宇和島市出身。
株式会社リクルート入社後、株式会社リクルートリサーチ出向配属。以降、クライアント企業のマーケティングリサーチおよびマーケティング戦略のプランニングに携わる。2004年結婚情報誌「ゼクシィ」シリーズのマーケティング担当を経て、2005年よりリクルート住宅総研。2013年3月リクルートを退社、同年7月株式会社ネクスト(現株式会社LIFULL)HOME’S総研所長に就任。ユーザー目線での住宅市場の調査研究と提言活動に従事している。
その他記事もアップされています!是非、引き続きご覧ください!